コラム|【たにぐち歯科センタービルクリニック】大阪難波駅徒歩4分の歯医者

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:30

:10:00~13:00/14:30~17:00
休診日:日曜・祝日

〒542-0074
大阪府大阪市中央区千日前2-5-2
日本一歯科センタービル5F

  • 地図
  • メニュー

【大阪難波の歯科】歯科のボツリヌス治療がガミースマイルに効果があるって本当ですか?

 

皆さん、こんにちは。
難波・日本橋の【たにぐち歯科センタービルクリニック】です。

 

「笑ったときの歯ぐきが気になる」という方はいらっしゃいませんか?
歯ぐきの露出を改善する方法はいくつかあり、歯科のボツリヌス治療はその一つです。
ここでは、ガミースマイルの改善に効果が期待できる歯科のボツリヌス治療についてお話しします。

 

 谷口 雅俊 院長
谷口 雅俊 院長

谷口 雅俊 院長

清風高校卒業
朝日大学歯学部卒業
医療法人小室会 小室歯科本院勤務
医長を歴任
30人以上のドクターの指導に従事
2017年度 同院、同グループ医院にてインプラント埋入本数にて最多となり表彰される
2018年度 同院、同グループ医院にてインプラント埋入本数、患者様紹介数にて最多となり表彰される
2019年度 同院、同グループ医院にてインプラント埋入本数、患者様紹介数にて最多となり表彰される
大阪市内にて勉強会開催
たにぐち歯科センタービルクリニック開院
2020年 Young ITI 参加


医院名:たにぐち歯科センタービルクリニック
所在地: 〒542-0074
大阪府大阪市中央区千日前2-5-2
日本一歯科センタービル5F

 

 

ガミースマイルは歯科のボツリヌス治療で改善が期待できます!


ボツリヌス治療では、ボツリヌス菌が作り出すA型ボツリヌス毒素(天然のタンパク質)を有効成分とする薬「ボツリヌストキシン」を、筋肉に直接注射します。
ボツリヌストキシンは、筋肉を収縮させる信号を運ぶ成分「アセチルコリン」の働きを阻害する働きをします。
緊張している筋肉にボツリヌストキシン注射を行うことで、神経の伝達が一時的に中断されて、筋肉がゆるみ、緊張や痙攣がおさまるのです。
そのため、ボツリヌス治療は、ガミースマイルの改善効果に期待できます。

 

ボツリヌス治療というと、美容皮膚科で行うというイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるでしょう。
美容皮膚科などで行うボツリヌス治療と歯科で行うボツリヌス治療は、施術の方法はほぼ同じですが、目的が異なります。

 

歯科のボツリヌス治療の目的と効果

歯科のボツリヌス治療は、お口周りの筋肉にボツリヌストキシンを注入し、筋肉をリラックスさせます。
上唇を引き上げる筋肉「上唇挙筋」にボツリヌス治療を行うと、筋肉がゆるみ、上唇が過度に引きあがらなくなり歯ぐきの露出が抑えられるのです。

 

ほかにも、噛むときに使う筋肉「咬筋(こうきん)」にボツリヌス注射を行うと、歯ぎしりや食いしばりの症状が緩和されます。

 

歯科のボツリヌス治療のメリット

ボツリヌス治療には、次のようなメリットがあります。

・副作用がほとんどない
・施術時間が短い
・複数回治療を行えば持続期間が長くなる

ボツリヌス治療はメスを使うような外科的な処置とは異なります。
そのため、身体への負担が少なく、回復も早いのが特徴です。
施術後は、すぐに日常生活に戻ることができます。
お口の中側から注射をするので、注射の跡が目立つことはありません。

 

 

ガミースマイルとは?

 

ガミースマイルとは、笑ったときに上唇が過度に上がって歯ぐきが多く見えてしまう状態です。

 

ガミースマイルになる原因

ガミースマイルになるのには、いくつかの原因があります。

 

■骨格や歯並びが原因のガミースマイル

上顎が下顎とくらべて過剰に発達すると、歯や歯ぐきが前に出てガミースマイルになることがあります。
上顎の骨の過剰発達は遺伝的な要因もありますが、口呼吸や唇を噛むクセ、頬杖をつくなど日常的なクセや習慣が原因となってガミースマイルになることもあります。

 

■筋肉が原因のガミースマイル

上唇を持ち上げる働きのある「上唇挙筋」が過剰に発達すると、上唇が引きあがりすぎて歯ぐきが大きく見えるようになります。

 

ガミースマイルになる原因

ガミースマイルになるのには、いくつかの原因があります。

 

■骨格や歯並びが原因のガミースマイル

上顎が下顎とくらべて過剰に発達すると、歯や歯ぐきが前に出てガミースマイルになることがあります。
上顎の骨の過剰発達は遺伝的な要因もありますが、口呼吸や唇を噛むクセ、頬杖をつくなど日常的なクセや習慣が原因となってガミースマイルになることもあります。

 

■唇や唇の周囲の筋肉が原因のガミースマイル

上唇を持ち上げる働きのある「上唇挙筋」が過剰に発達すると、上唇が引きあがりすぎて歯ぐきが大きく見えるようになります。
また、唇の幅が細い場合も、歯ぐきが目立ちます。

 

■歯や歯ぐきが原因のガミースマイル

歯が小さい場合や歯の生える位置が低い場合も、歯ぐきが強調されて目立ちやすくなります。
歯ぐきが、過剰に増力している場合も同様です。

 

ガミースマイルをそのままにしているとどうなる?

ガミースマイルが気になると、口元を手で隠したり、人前で話すのを避けるようになったりしがちです。
日常生活に支障をきたしたり、心理的な負担となったりすることもあるでしょう。

 

また、歯ぐきが露出していることで、歯ぐきが乾燥しやすくなります。
乾燥した状態が続くと、むし歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、口臭の原因となることがあります。

 

ガミースマイルの治療方法

歯科のボツリヌス治療は、ガミースマイルの改善に効果が期待できますが、すべてのケースに当てはまるわけではありません。
筋肉の過剰な発達が原因でガミースマイルとなっている場合は、歯科のボツリヌス治療で改善が期待できます。
骨格や歯列が原因で、ガミースマイルとなっている場合は矯正治療が必要です。
そのほかには、歯ぐきや上唇粘膜の切除といった外科処置を行う場合もあります。

 

 

歯科のボツリヌス治療の注意点


歯科のボツリヌス治療は、多くのメリットがありますが、注意点もあります。
歯科のボツリヌス治療の効果には、個人差はありますが、どのような方でも永遠に続くことはありません。
効果を長期的に維持するためには、定期的にボツリヌス治療を行う必要があります。

 

また、ボツリヌス治療の副作用はほとんどないとされていますが、まれに注射した部分が一時的に腫れたり痛みが出たりすることがあります。
過度に効果が出すぎると、筋肉の動きが抑制されて噛む力が弱まって食事や会話に影響がでることもあるといった点にも注意が必要です。
ボツリヌス治療は、妊娠中または授乳中の方、神経筋疾患のある方などは治療を受けられない場合があります。

 

 

ガミースマイルが気になる方は「たにぐち歯科センタービルクリニック」にご相談ください


ガミースマイルを改善するためには、原因に応じた治療を選択することが大切です。
歯科のボツリヌス治療は、上唇を引き上げる筋肉を弱めることで、症状を改善できる可能性があります。
歯科のボツリヌス治療は、ガミースマイルだけでなく、歯ぎしりや食いしばりの改善、顎関節症の症状の緩和にも効果があるとされています。

 

ボツリヌス治療が行えない方や、ボツリヌス治療では改善できない場合はほかの治療をご提案することも可能です。
お口の中で気になることがあれば、どのようなことでもご相談ください。

 

※ボツリヌス治療は、保険が適用されない自由診療の治療です。

 

たにぐち歯科センタービルクリニック】へは近鉄日本橋駅から徒歩1分、大阪難波駅から徒歩4分のところにあり、ご来院には電車のご利用が便利です。
なんばウォーク27番・29番出口よりすぐですので、お仕事帰りやお買い物の途中などに、お立ち寄りいただけます。

 


たにぐち歯科センタービルクリニックのボツリヌス・トキシン注射はこちらをごらんください >


たにぐち歯科センタービルクリニックへのアクセスはこちらをごらんください >