虫歯を予防するメリットについて
皆さんこんにちは。
たにぐち歯科センターです。
たにぐち歯科センターでは、「虫歯や歯周病の予防」に力を入れています。
それは予防に勝る歯科治療が存在していないからです。
今回はそんな虫歯や歯周病を予防するメリットについてわかりやすく解説します。
虫歯を予防するメリットとしては、まず歯の正常な状態に保てるという点が挙げられます。
「歯の寿命を延ばせる」といっても良いかもしれませんね。
歯の表面を覆っているエナメル質というのは、「一度失うと元に戻せない組織」なので、虫歯にかかった時点で歯の寿命は縮まることとなります。
虫歯にかかると、虫歯菌によって歯質が溶かされるだけではなく、治療によって大きく歯を削らなければならないため、失う歯質の量も必然的に多くなります。
私たちは風邪の予防のために、内科に通うことはまずありませんよね。
これは風邪がそれほど深刻な病気ではなく、しかも自然に治るケースがほとんどだからです。
一方、虫歯は自然に治ることはあり得ません。
ですから、予防歯科に通って積極的に「予防処置を受けることが大切」なのです。
虫歯にもなっていないのに歯科に通うと、余計な医療費がかかってしまうと思いがちですよね。
確かに短期的にはそうかもしれませんが、「長い目で見ると医療費の節約」につながるといえます。
なぜなら、1回の予防処置にかかる費用というのは微々たるものだからです。
予防をせず虫歯や歯周病にかかると、結果的に数千円から数万円、治療法によっては数十万円の費用がかかることになります。
そう考えると「予防してしまった方が経済的にも有利」といえますよね。
このように、虫歯や歯周病は予防した方が健康の面でも経済の面でもメリットが大きいといえます。
当院の予防歯科までお越しいただければ、虫歯や歯周病を効率よく予防する処置や方法をご提案いたします。
気になる方はいつでも気軽にご連絡ください。
最近の投稿
- 体調不良の原因は銀歯による金属アレルギー?全身の健康につながる審美歯科
- インプラント治療にはどれくらい時間がかかる?治療の流れと期間について
- ホワイトニング後にコーヒーを飲んでもいい?施術後の食事や生活で気をつけたいこと
- 【審美歯科】前歯だけのセラミック矯正のメリットとデメリットについて
- 【ホワイトニング】白さはいつまで続く?白さを維持させるためのポイント