入れ歯、ブリッジ、インプラント、どれを選ぶべき? ~あとで後悔しないための徹底比較~
みなさん、こんにちは。
大阪市中央区日本橋の「たにぐち歯科センター」です。
気がつけば、100歳を迎えられた方々が多く見られるようになりましたね。
旅行先で 美味しいものを食べたい 、年をとっても 健康で長生きをしたい 、と思うのは、誰もが望むところではないでしょうか。
身体の健康はお口の健康から ともいいます。
そこで、失った歯を補う治療の中から、入れ歯、ブリッジ、インプラント、それぞれのメリットとデメリットを説明します。
親しみやすい「入れ歯」の魅力は、手術をしないでいい ため、治療の不安が少ないことです。
保険診療の入れ歯なら、費用もリーズナブルに抑えられます。
昔からよく使われているものなので、周囲の人からの体験談を聞くことも多いでしょう。
治療対象の歯が多い場合なども、広範囲にわたって対応できるのが利点です。
ただしデメリットも。保険の入れ歯では使用できる材質が限られていますので、嚙み合わせなどの問題が発生して、固い食べ物が噛みづらいといった悩みを抱える方もいます。
入れ歯特有の、毎日のお手入れも必要となります。
基本的に保険診療内でできる「ブリッジ」のメリットは、治療にかかる期間が比較的短い こと。
入れ歯のように取り外しするのではなく、隣の歯を支えにして固定するため 違和感が少なく、取り外してお手入れする必要もありません。
保険適用外にはなりますが、人工歯の素材にセラミックなどの材質を選べば、本物の歯のようなツヤや透明感が得られます。
一方で、デメリットもあります。それは、ブリッジ(橋)という名の通り、両隣りの歯を橋げたのような支柱に見立てた治療法であることです。
支柱の土台を作るため、健康な歯を最低でも2本、削らなければならない のです。削って形を整えた上で、連結した人工歯の被せ物を装着します。
連結した人工歯の真ん中の部分は失った歯のスペースですから歯の根っこがなく、浮いている状態です。
歯ぐきの状態などによっては隙間が広がり、食べかすがはさまりやすくなる方もいますので、デンタルフロスを使って丁寧に清掃する必要があります。
インプラントの最大のメリットは、人工歯の根っこを顎の骨に埋め込んでいるため、しっかりと固定されていることです。
安定した噛む力が得られるので、「お肉や歯にくっつきやすいお餅も自分の歯がよみがえったように、おいしく食べられる!」と喜ばれています。
次は、なんといっても見た目の美しさです。天然歯のように自然に口元になじみます。
お手入れの難しさもありません。自分の歯と同じように磨くだけです。デンタルフロスや歯間ブラシなどを取り入れたケアや定期検診を行なえば、半永久的に長持ちさせることも可能です。
こうして見ると、インプラントは良いところ尽くしのようですが、デメリットも存在します。
保険診療ではないため治療費にまとまった費用がかかる、人工歯根の埋入手術を行うため治療期間が長くかかるなどです。
インプラント治療の手術が不安な方には笑気麻酔や静脈内鎮静法などの選択肢もありますし、提携している麻酔科の先生をお呼びすることもできます。
ウトウトと夢見心地のうちに手術が終わっていたなんてことも。
アフターメンテンナンスについても、しっかりとサポートいたしますので、安心してご来院ください。
最近の投稿
- 【審美歯科】銀歯をセラミックの白い歯に替える4つのメリット
- 【インプラント手術】術後の食事はいつから?おすすめの過ごし方
- なぜか不調が続く原因?「古い銀歯」がお口に入っていませんか?
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いを徹底解説
- 前歯の大きさの不揃い、すき間などを短期間できれいにできる審美治療とは?